ラベル GMO の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル GMO の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年3月22日

4784GMOアドパートナーズより株主優待の案内到着


GMOアドパートナーズから株主優待のご案内が2名分届きました。
使っているGMOクリック証券と同じGMOグループの会社で、優待はクリック証券の手数料3000円分キャッシュバックです。
GMOクリック証券の手数料値上げで、あまりここで株を買うことはなくなりそうですが、基本的には手持ちの株を売却する手数料に使うことになりそうです。

3788GMOクラウドから株主優待のご案内到着


GMOクラウドから株主優待のご案内が二人分届きました。
優待内容は、
・GMOクラウドグループ会社のサービス基本料割引・・・5000円分
・GMOクリック証券におけるGMOクラウド社の株式買い付け手数料キャッシュバック・・・いくらでも
・GMOクリック証券における売買手数料のキャッシュバック・・・3000円分
すべて併用できるが、6ヶ月以上保有の条件が付く。
クリック証券の手数料が値上げになり、あまり使わなくなりそうだが、残っている株の売却に手数料が必要なので、やっぱりありがたい。
借りているサーバーは放置気味なので解約しようと思っていたが自動更新してしまったので、もう一年優待が必要で、まだこの株の売却は難しい。

2018年3月10日

9449GMOインターネットから株主優待案内到着


GMOインターネットから株主優待のご案内が2名分届きました。2人ともここの子会社であるGMOクリック証券を使っており、この優待で手数料5000円分までキャッシュバックされます。ただメイン口座は2人とも他社ですが・・・。GMOグループサービス利用料の5000円割り引きも付いており、これは主にドメイン代金に充当しています。しかし、これも年間に5000円x2回x2人分で、20000円分にもなり、余ってます。
もう一つ、GMOくまポンギフト券500円x4=2000円分が付いています。2名分で8枚です。くまポンサイトで使える割引券ですが、ほとんど使い道のない割引券です。

2017年9月30日

9449GMOインターネットから株主優待案内到着


GMOインターネットから株主優待のご案内が2名分届きました。2人ともここの子会社であるGMOクリック証券を使っており、この優待で手数料5000円分までキャッシュバックされます。ただメイン口座は2人とも他社で、優待分すら使うことがあやしくなっています。
GMOグループサービス利用料の5000円割り引きも付いており、これは主にドメイン代金に充当しています。しかし、これも年間に5000円x2回x2人分で、20000円分にもなり、余ってます。昨年は仕方なく手帳を買いましたが、まずまず良かったので、今回も一人分は手帳にします。
もう一つ、GMOくまポンギフト券500円x4=2000円分が付いています。2名分で8枚です。くまポンサイトで使える割引券ですが、ほとんど使い道のない割引券です。
最初に買った優待株がこれで以来持ちっぱなしなので、ここは他のGMO関連株と違って一応最後まで持っておくつもりです。

4784GMOアドパートナーズより株主優待の案内到着


GMOアドパートナーズから株主優待のご案内が2名分届きました。
使っているGMOクリック証券と同じGMOグループの会社で、優待はクリック証券の手数料3000円分キャッシュバックです。
最近は株の売買が減っており、GMOクリック証券の優待も余りがちです。もうこの株も手放したいが、株価低迷で塩漬け状態。

3788GMOクラウドから株主優待のご案内到着


GMOクラウドから株主優待のご案内が二人分届きました。
優待内容は、
・GMOクラウドグループ会社のサービス基本料割引・・・5000円分
・GMOクリック証券におけるGMOクラウド社の株式買い付け手数料キャッシュバック・・・いくらでも
・GMOクリック証券における売買手数料のキャッシュバック・・・3000円分
すべて併用できるが、6ヶ月以上保有の条件が付く。
前期にトラブルがあり優待をもらえなかったので長期保有している株を売ってしまおうかと思いましたが、優待を使えば無料となるサーバーを借りているので売れなかった。GMOの術中にはまってしまっており、正直悔しい。早くサーバーを移転させたいが、面倒で中々できない。このまま行くと次の権利も取ってしまいそう(笑)

2017年3月27日

3788GMOクラウドから株主優待のご案内到着


GMOクラウドから株主優待のご案内が二人分届きました。
優待内容は、
・GMOクラウドグループ会社のサービス基本料割引・・・5000円分
・GMOクリック証券におけるGMOクラウド社の株式買い付け手数料キャッシュバック・・・いくらでも
・GMOクリック証券における売買手数料のキャッシュバック・・・3000円分
すべて併用できるが、6ヶ月以上保有の条件が付く。
最近株価が高くなっていますが、この優待を使えば無料となるサーバーを借りているので、この株を売るのは難しい。

2017年3月25日

4784GMOアドパートナーズより株主優待の案内到着


GMOアドパートナーズから株主優待のご案内が2名分届きました。
使っているGMOクリック証券と同じGMOグループの会社で、優待はクリック証券の手数料3000円分キャッシュバックです。
「第三者委員会の設置及び第 18 期 定時株主総会の延期に関するお知らせ」が出されてから株価は下がっています。配当もなくなってしまい、持っている理由は優待のみとなりました。うーん、ずっと保有し続けてる株だけど、損切するしかない?

2017年3月7日

9449GMOインターネットから株主優待案内到着


GMOインターネットから株主優待のご案内が2名分届きました。2人ともここの子会社であるGMOクリック証券を使っており、この優待で手数料5000円分までキャッシュバックされます。ただ、最近は売買が減ってきて優待は余らせ気味です。
GMOグループサービス利用料の5000円割り引きも付いており、これはドメイン代金に充当しています。しかし、これも年間に5000円x2回x2人分で、20000円分にもなり、余ってます。ドメインは10年分前払い可能ですが、使っているドメインは数個だけ。1年分は約1300円なので、10年分払っても約1万3千円。毎年いただいている優待なので、必要なドメインは10年分払ってしまってます。
他にGMOくまポンギフト券500円x4=2000円分が付いています。2名分で8枚です。くまポンサイトで使える割引券ですが、使い難く、おまけ程度の価値のもの。500円引きでもいらないものばかりで、これも最近は余らせ気味。
十分活用させてもらている優待でありがたいですが、もう少し使えるものにして欲しいなと思うのが正直なところです。

2016年9月28日

3788GMOクラウドから株主優待のご案内到着


GMOクラウドから株主優待のご案内が二人分届きました。
優待内容は、
"GMOクラウドグループ会社のサービス基本料割引"・・・5000円分
"GMOクリック証券におけるGMOクラウド社の株式買い付け手数料キャッシュバック"
"GMOクリック証券における売買手数料のキャッシュバック"・・・3000円分
6ヶ月以上保有の条件が付きます。
この優待を使えば無料となるサーバーを借りているので、この株を売るのは中々難しいです。

4784GMOアドパートナーズより株主優待の案内到着


GMOアドパートナーズから株主優待のご案内が2名分届きました。
使っているGMOクリック証券と同じGMOグループの会社で、優待はクリック証券の手数料3000円分キャッシュバックです。株主優待のご案内には株主優待の内容がまず書かれるのが普通だと思いますが、ここは最後の方の「よくあるご質問」にQ&A形式で書かれているだけ。なんとも変わった会社です。

2016年9月23日

9449GMOインターネットから株主優待案内到着


GMOインターネットから株主優待のご案内が2名分届きました。2人ともここの子会社であるGMOクリック証券を使っており、この優待で手数料5000円分までキャッシュバックされます。ただメイン口座は2人とも他社です。最近、GMOクリック証券は優待分ぎりぎりを使うのみでしたが、前期分は何とか私は使い切りそうですが、妻は完全に余らせそうです。
GMOグループサービス利用料の5000円割り引きも付いており、これはドメイン代金に充当しています。しかし、これも年間に5000円x2回x2人分で、20000円分にもなり、余ってます。ドメインは10年分前払い可能ですが、使っているドメインは数個だけ。1年分は約1300円なので、10年分払っても約1万3千円。毎年いただいている優待なので、必要なドメインは10年分払ってしまってます。
他にGMOくまポンギフト券500円x4=2000円分が付いています。2名分で8枚です。くまポンサイトで使える割引券ですが、使い難く、おまけ程度の価値のもの。他社の優待を使って購入したものはこのブログでかなり紹介していますが、くまポンのものは紹介してません。
といっても十分活用させてもらている優待で、ありがたいです。

2016年3月26日

4784GMOアドパートナーズより株主優待の案内到着


GMOアドパートナーズから株主優待のご案内が2名分届きました。
使っているGMOクリック証券と同じGMOグループの会社で、優待はクリック証券の手数料3000円分キャッシュバックです。
新しく使い始めたポートフォリオの管理のページでは買値と現在値の比較による保有株の損益率が簡単に分かります。そこでこのGMOアドパートナーズは断トツの最下位です。株価が高騰した時にかなりの利益を得たので下落時にも我慢して持っていたら、売る気にならない価格にまで落ちてしまいました。 こうなったら優待が廃止になるまで売らないでしょうね。

3788GMOクラウドから株主優待のご案内到着


GMOクラウドから株主優待のご案内が二人分届きました。
優待内容は、
"GMOクラウドグループ会社のサービス基本料割引"・・・5000円分
"GMOクリック証券におけるGMOクラウド社の株式買い付け手数料キャッシュバック"
"GMOクリック証券における売買手数料のキャッシュバック"・・・3000円分
6ヶ月以上保有の条件が付きます。
長期の条件が付くと株価が下がると思っても中々売れません。一時はかなりの含み損が出来てしまいましたが、最近は株価が上昇気味で、何とか買値近くまで来ています。ずっと放置するつもりの株なので、株価を見ていても仕方ないですけどね。

2016年3月7日

9449GMOインターネットから株主優待案内到着


GMOインターネットから株主優待のご案内が2名分届きました。2人ともここの子会社であるGMOクリック証券を使っており、この優待で手数料5000円分までキャッシュバックされます。ただ最近はメイン口座を2人とも他社に移しており、GMOクリック証券はいつも優待分ぎりぎりを使うのみです。
GMOグループサービス利用料の5000円割り引きも付いており、これはドメイン代金に充当しています。しかし、これも年間に5000円x2回x2人分で、20000円分にもなり、余りがちです。ドメインは10年分前払い可能ですが、使っているドメインは数個だけです。1年分は約1000円なので、10年分払っても約1万円。必要なドメインは10年分払ってしまっているので、毎回要らないドメインを一つ取ってしまいそう。
他にGMOくまポンギフト券500円x4=2000円分が付いています。2名分で8枚です。くまポンサイトで使える割引券ですが、使い難く、おまけ程度の価値のもの。他社の優待を使って購入したものはこのブログでかなり紹介していますが、くまポンのものは紹介する気にもならない・・・。
不満気に書いてはいますが、余りがちのキャッシュバックだけでも十分にありがたい優待です。

2015年9月28日

4784GMOアドパートナーズより株主優待の案内到着


GMOアドパートナーズから株主優待のご案内が2名分届きました。
使っているGMOクリック証券と同じGMOグループの会社で、優待はクリック証券の手数料3000円分キャッシュバックです。株価がすっかり下がってしまいましたが、年間6000円分の優待はありがたい。クリック証券の使用をやめるのでない限り、塩漬けかな。

2015年9月26日

3788GMOクラウドから株主優待のご案内到着


GMOクラウドから株主優待のご案内が二人分届きました。
優待内容は、
"GMOクラウドグループ会社のサービス基本料割引"・・・5000円分
"GMOクリック証券におけるGMOクラウド社の株式買い付け手数料キャッシュバック"
"GMOクリック証券における売買手数料のキャッシュバック"・・・上限3000円分

徐々に改悪されてきましたが、それでも金額的にはありがたい優待です。次回からは6ヶ月以上保有の条件が付きますが、長期保有なので問題はない。
ただ、昨年分のGMOクラウドグループ会社の各種サービス料割引のキャッシュバックが当初なされておらず、問い合わせメールをせざるを得ませんでした。最初の返信の後半にすぐ入金しますとあり、実際にされました。しかし、その返信の前半は理解不能な言い訳で謝罪もなし。まともな企業の対応とは思えず、借りているサーバーは解約しようと真剣に検討しました。移転が面倒で結局まだ借りていますが・・・。
クリック証券のキャッシュバックだけでもメリットがあり、サーバーを借りる前から持っていた株なので今後もおそらく売却はしないと思います。でも、また同じことが起こればサーバーを解約し、株の売却をするかも。

2015年9月21日

9449GMOインターネットから株主優待案内到着


GMOインターネットから株主優待のご案内が2名分届きました。2人ともここの子会社であるGMOクリック証券を使っており、この優待で手数料5000円分がキャッシュバックされるのはありがたいです。
他にGMOくまポンギフト券500円x4=2000円分が付いています。2名分で8枚です。くまポンサイトで使える割引券ですが、使い難く、おまけ程度の価値のものです。
さらにもう一つ、GMOグループサービス利用料の5000円割り引きも付いている。ドメイン代金に充当しています。

2015年3月23日

4784GMOアドパートナーズより株主優待の案内到着


GMOアドパートナーズから株主優待のご案内が2名分届きました。
使っているGMOクリック証券と同じGMOグループの会社で、優待はクリック証券の手数料3000円分キャッシュバックです。申し込みはネット上の専用サイトでするのです。GMO系の他社は株主番号で申し込みですが、ここは株主優待のご案内にあるパスワードが必要となるので、なくさないようにしなければいけない。

3788GMOクラウドから株主優待のご案内到着


GMOクラウドから届いた株主通信に株主優待のご案内がついていました。
優待内容は、
"GMOクラウドグループ会社のサービス基本料割引"・・・5000円分
"GMOクリック証券におけるGMOクラウド社の株式買い付け手数料キャッシュバック"
"GMOクリック証券における売買手数料のキャッシュバック"・・・上限3000円分
GMOクリック証券のキャッシュバック3000円分は有効活用していますが、"GMOクラウドグループ会社の各種サービス料割引"は中々活用が難しい。サーバーを借りてみたものの、使い難く、別に借りているところからいまだに引っ越しできていない・・・。